2025年9月28日日曜日

色々なところが痛い in 小川山

先週に引き続き小川山へ

先ず『笹舟 2級』でアップ

先週は高さに日和ったのでマットを持っていく

初手が全く保持れない

ただでさえ遠いのにホールド悪いし足もジャリジャリ

何トライもするが次のムーブが起こせず

と言うより負荷がかけられずクライムダウンするだけ

華麗に敗退

少し登って『月光の囁き 3段』

「金環食」のスタートにあたる初手の持ち方が大切か

色々とこねくり回すと

スタートの持ち方,初手の持つ位置,左足の踏み込み方,重心移動の仕方と初手の効かせ方が大切だとわかる

たった一手なのだが全てが上手くハマったトライで完登できた

面白い課題だった

重心の位置が重要

スタートで高いフットホールドを選択したが,

動画編集中に「八月」と同じスタート足で再トライ

核心を越えてクラックを捕らえられたので動画に収められなかったが満足

ムーブが起こせたとしてもホールディングの最適解を探ることの大切さ

引きつけと重心を動かすことの違いが学べた

まだ指皮が全く出来ていないようで皮が剥がれるは圧痛が酷いとわで帰宅

最近右足の付け根が痛く,階段やアプローチがキツイ

登りで痛くならないか不安だ


<登れた課題>

月光の囁き 3段

0 件のコメント:

コメントを投稿