チョット気になっていたボルダーエリアへの遠征計画を立案
しかし“安宿”が全く取れず出鼻を挫かれる
暫くしてない車中泊一択か・・・
メインを一枚外に出してラゲッジの荷物を左側に移動
次に右側の三列目シートを出して
最後に2列目と共にフラットに
この作業が非常に面倒
朝はこの逆が必須
その割にそこまで快適じゃないし
ということでどうしたものかと思案
試しに後部座席のチャイルドシートを外してみる
フラットにすると意外と快適かも
足は伸ばせないので仰向けは厳しいが横になればいけそう
ということでイザ「馬瀬」へ
峠越えの区間以外は下道を選択し,高速代は片道790円
一人で遊びに行っている負目からなるべくお金は使いたくない
5時間半ほどで到着
エリアは開放的で素晴らしい
右岸は日当たりが良すぎるが,全ての課題で日が陰る時間帯がある
一方の左岸は木陰が多い
余り滞在していないが湿気さえ無ければ多少暑くても快適だと思う
しかも両岸で岩質や課題の傾向が違う
右岸はザ・河原のボルダーだが左岸はカチなどが多く、恵那の岩質に似ているらしい
今回のメインは『空中戦 3段』
何とか登り切りたい所存
スタートから負荷が高い
慣れてきても,次のスローパーへの右手寄せとランジが出来ない
ムーブをこねくり回すと右手は安定して止まる様になる
しかし,いくらやってもランジが止まらない
![]() |
発射体勢 |
スローパーに日が当たり滑り出す
そして暑い
一時他の課題に避難して夕方に頑張ったらランジが止まって登れた
単純なムーブの連続に見えるが,僕には小さなコツが散りばめられた素晴らしい課題だった
1日で登りきれたのは結構うれしい
同じ岩の『対空戦 2段』は2手目がモテるホールドなので直ぐに登れた
登れるとどちらも半〜ワングレードほど優しめに感じる
少し下流にある大きな岩では
『けやき坂 初段』『水月 初段』『アミダクジ 2段』をトライ
「けやき坂」はおそらく一日中日陰
一番暑い時間帯に登った
ムーンボードみたいな課題で結構好み
下地がスパイシーなのがまた良い
![]() |
核心は下部 |
下部はホールドが良いが強度が高く,
上部はホールドが意外と丸っとしていて最後まで緊張感を楽しめる
体感は丁度初段
「水月」はランディングがほぼ川
ランジの止め先を色々と検討していたら
中指をぶつけて爪の間から出血
以降カチれなくなる
一手ものだが結構面白かった
小川山の「シャーク」より難しいと感じたので丁度初段か
「アミダクジ」もランジ課題
飛び先が良いホールドなので
足位置が決まると直ぐに登れた
左岸でも結構触った
先ずは『申し子 初二段』
核心の右手カチが全く持てない
頑張るがド敗退
『ごぼう抜き 初段』でお茶を濁す
『バラライカ 2段』もランジ課題
かなり頑張るが全然止まらない
微調整をしながら惜しいトライを繰り返す
のつもりが,
撮っていた動画を見ると体勢的に全く惜しくないことが判明
これじゃ一生止まらないと敗退
同じスタートの『海馬 初段』と『曖昧な記憶 初段』も触るが
どちらも一手目を取るとピンピンで動けない
爪事件の中指が痛くて持てないしと尤もらしい理由をつけてド敗退
ん〜厳しい
今思うと別のムーブもあったかも・・・
消化不良で馬瀬 <初上陸> は終わり
とても良いエリアだったので再訪したい
今度は「三次元」を目標に
下呂で白鷺乃湯に入り,夕飯を食べた後に「馬瀬の道の駅」で寝るムーブは中々良かった
読書も捗るし
帰りは道の駅近くの温泉に入ってからノンストップの5時間で帰宅
日帰りだと厳しいが,
泊まれば結構行きやすいかも